Youtubeのスパチャランキングで、年間1億円以上の収益を上げてるほどVtuberの勢いは凄いですが、ほとんどがホロライブなどの企業勢ばかりが強いのが現状です。
自分自身もVtuberをしても、ホロライブメンバーぐらいしか視聴してなかったので、「おすすめの個人勢Vtuberっている?」とアンケート取ったところ、色んなVtuberをおすすめして貰いましたので、ブログの記事としてまとめることにしました。
ということで、個人勢のVtuberで気に入る人が居れば幸いです。
ちなみにワイは、このVtuberがおすすめやで!っていう方が居れば、是非コメント書いていってください。(普通に宣伝目的でも構いませんが、アンチは承認しない)
個人勢Vtuberおすすめまとめ
今回、紹介する個人勢Vtuberは、多数の人からの好きなVtuberを教えてもらいましたので、チャンネル登録者が多いとかは関係なくまとめてます。
星月べーる
ぷんすか魔法学園というVtuberアイドルグループに属している子でまだまだ登録者数は少ないものの、圧倒的な末っ子感のある声質に毎度癒されています。
姪っ子や子供のいない私ですが、子供がいるとこんなにも可愛いのかと子供が欲しくなるぐらいかわいい声です。
ですが、プレイしているゲームはアマングアスなどの推理ゲームが多く、議論の際にはほかの配信者に負けないぐらいの理路整然とした議論を展開します。
Vtuverなので当然と言えば当然ですが、あの議論は8歳児の議論ではない(笑)
その他にも「100日後に活舌の良くなる8歳」と題した、早口言葉チャレンジという企画もやっています。
ほぼ言えていないのに自己採点はやたら高いので、ファンはこの言動にメロメロになっています。
ガッチマンV
ホラーゲーム主体の実況者です。
私自身、ホラーゲームがすきな事もあり見ています。自分でもホラーゲームをしたいのですが、育児と家事、仕事などでまとまった時間が取れない中ガッチマンVだと少しずつでも、家事しながらでも見ることができ、ストレス解消になっています。
主に、生放送での配信ですがほぼアーカイブを残してくれ後ででもみかえすことが出来ます。また、配信中の視聴者への気遣いができており、また喋る言葉も面白く私の好みドストライクです。
少し、卑猥なことを話す事もありますが行き過ぎな事もなく聞いてても嫌ではありません。むしろ、面白いと感じてしまいます。話し方も落ち着いていて、ホラーゲーム実況でよくあるびっくりしてギャーギャー騒ぐ事もなく安心して見ていられます。
常に落ち着いていて、こっちがびっくりするような事でも受け流すように冷静に対処しています。スーパーチャットも反応できる時はする、できない時は変わりに視聴者がナイスというなど視聴者の民度も高いところが好きです。
悩んだ時は一緒に考える、コメントに流れた事は一通りやってみるなど視聴者も一緒にその場でゲームをしているかのようなチャンネルです。
それもこれも、ガッチマンVさんの人柄と努力の賜物だなと感じてます。
VTuber栞のミステリー小説カフェ 書評チャンネルで面白い
このチャンネルは今年の一月から初めて今の登録チャンネル者数は650人くらいです。
チャンネルのジャンルは、書評チャンネルです、具体的には、書評動画やラジオ放送今はしていませんが、朝活やゲーム動画配信などをしていました。
書評は、最新の出版した本から過去に出ている本などを紹介してくれます。
非常にVtuberで取り組んでいるんで、入りやすいチャンネルではないのでしょうか開設者も非常にまめに動画を挙げているのも好感を持てるチャンネルです。
ミステリーしか読めない開設者ですが、もっと他にも読めることができたら登録者数も増えると思います。
天使うと
歌声がかわいく、ちょっとクセがあるロリ声で、聴いていると時間を忘れてしまうくらい好きです。
色素が薄いキャラクターが好きなので、透明感のある外見もとても好きです。薄いブルーの長い髪と、白い肌、大きな青い目がとても魅力的です。
文字通り「天使」だなぁと思います。
ホロライブやにじさんじなど、大手の事務所に所属していないのに、ツイッターとYouTubeの活動だけで登録者数を増やしているのは、やはり実力があって、そして、努力家だからだと思います。
英語が話せるのもすごいな、と思います。
天使うとさんの歌ってみたの中では、「グッバイ宣言」と「KING」が特におすすめです。ヘビロテしてしまいます。
ファンをとても大切にしてくれるvtuberなので、ぜひ、チェックしてみてください。

個人勢を知らない自分でも聞いたことある。少し見ただけでもクオリティ高い。
リルちゃんねる
今年の春から始まったチャンネルですが週に3回月曜日・木曜日・金曜日に生配信をしているチャンネルです。
Vチューバーさんの名前はリル・ロックハートさんです。主にパチンコの実機配信をしていますがゲーム実況をしたり、雑談配信をしたりしています。
月に1回あるファンの方のお誕生日をお祝いする配信では事前にお誕生日の日付とリルさんに言ってもらいたい一言や応援メッセージを伝えるとお誕生日配信の日に直接メッセージを言ってもらえてるのが嬉しい点です。
週3回以外にたまにですが日曜日に配信があったりするので、ツイッターや週初めの配信の時にスケジュールを確認しておくと分かりやすいと思います。
パチンコがわからない方でもトークが面白くファンの方も優しい方が多いので楽しめると思います。
花幽カノン
最初は、私の好きなゲーム「ツイステッドワンダーランド」の初見実況をやっているのを発見して見始めました。
お話しや反応がとても面白くて好きになり、毎日のように見ています。コンテンツ量が多いので、飽きることなく楽しめると思います。更新頻度も高く、内容も期待を裏切りません。
ディズニーファンとのことで、私が知らない、色々な元ネタ情報がありがたいです。ゲームに対する新しい視点をくれるところが良いですね。
このゲームの背景にある、ディズニーヴィランズをよく知っていることで、ストーリーの考察等も非常に興味深いです。妄想もすごく楽しいですしね。
ライブ配信は、すごく準備されていて、誰もが気持ち良く楽しめるように配慮されています。時間さえあればいくらでも見たい、オススメのVtuberさんです。
桜ころみん
代表的な動画としてはあつまれどうぶつの森やモンスターハンターの実況などが挙げられるVtuberの桜ころみんさんは、ほわほわした声と喋り方で丁寧な解説をしてくれて、聞きやすいし分かりやすい小さい子から大人まで楽しめる動画が特徴的です。
おっとりした見た目なのですが、トークがかなり面白くて、同人誌が好きで語りだすととまらないところや、推しについて熱く語る姿はかなりオタクっぽくてそのギャップもたまりません。
また出身地が京都なため京言葉を使われていて、柔らかい口調なのも魅力の一つです。
どのゲームも楽しく、元気に実況されているため観ているこちらも元気がもらえるような明るい実況と、多くの人にわかりやすく伝えてくれる解説動画どちらも魅力的なすてきなVtuberさんです。

私は主にあつ森の実況動画を見ているのですが、他にもモンハンライズであったりバイオハザードであったり、色んな分野のゲーム実況をやっているので見るのは面白いのではないかと思います。時間が合えば、生放送も聞いたりアーカイブを見たりするのですが、可愛い女性というイメージではあるのですが、たまに毒舌っぽく話をしたりしているのも声とのギャップがあって私はすごく好きです。
おめがシスターズ
今年行われたTGS2021のVRアンバサダーにも就任していたので、名前だけ聞いたことならある。という方も多いと思います。
おめがシスターズのチャンネルは、まるで一つの店舗で和食、洋食、中華、エスニック、創作などを提供する、ファミレスもびっくりの飲食店のようなチャンネルです。
彼女2人は非常に可愛い見た目です。ですがそれとは裏腹に小学生男子が好きそうなもの(個人のイメージです)が好きだったり、そういった発言が多かったりとギャップがあります。
動画の内容は日常生活での出来事や、チャレンジしてみた系の動画が多いです。他にも高額商品や遊戯王、ボードゲームのレビューや、他のVtuberとのコラボ、VRChat内での収録配信など、バーチャル内外お構いなく活動している印象があります。
2人とも非常にゴリ…エネルギッシュで、どこか古のヲタクの雰囲気も兼ね備えています。
ぜひ一度、おめがシスターズの動画を観てみてください。きっとそこには、今までの女性Vtuberの常識を覆す世界が広がっています。
ブルマの研究所(ドラゴンボール雑学が面白い)
ブルマの研究所は、ドラゴンボールの小ネタや雑学をまとめて紹介しているチャンネルです。ドラゴンボールファンでも知らない豆知識などをかなり丁寧にまとめており、非常に面白いです。
また、再生リストもvs、紹介、ランキング、考察とまとめ方によって整理されているため、見たい気分の動画を連続で見ることにも長けているところが良いポイントです。
漫画の紹介されているコマやゲームの画像なども随時表示されるため、ドラゴンボールがわからない人、忘れていた人でもわかりやすい構成となっています。
音声付きの動画のため、バックグラウンド再生などを利用した、ながら視聴もできるためラジオ感覚で楽しめるところもおすすめポイントです。

ドラゴンボールが好きなら、、、ってところでしょうか。当方、ジョジョの奇妙な冒険の解説をしてるVtuberは、結構見ていた時があります。好きなアニメや漫画があれば、解説系Vtuberもありかもしれないですね。
懲役太郎
真偽は不明ですが、元やくざで、懲役を3回務められているとの事で、普段かたぎの我々が知らない世界の話を沢山アップしてくれています。
話し声が何だかどこかで聞いたことの有る様な落語家さんみたいで、店舗も良く楽しく聞くことが出来ます。特に面白い話題は、現役時代のお話で、特に若頭のエピソードシリーズが第3弾くらいまでありますが、この話が大変面白いです。
現役だった頃が昭和の時代ならではの事ですが、今だから笑い話になるのでしょう。その他は姐さんシリーズの中で、ドーベルマンと土佐犬、マルチーズがやらかしてしまったエピソードがめちゃおもろいです。
実際におきた事件の考察シリーズは、大変良く事件内容を調べたうえでのアップの為、詳しく詳細から裁判の結果までがコンパクトにまとめられています。
自分も知っていて大きな報道になった大事件や、最近に起こった最新事件についても随時ほぼ毎日更新されており、ほぼ毎日見てしまいます。
現在では、暴対法の施工後に元893の人達が大変困っているという現状も詳細に説明されています。たまに、他の元少年院教官とのコラボシリーズもアップせれており、飽きないで見ていられます。
愛知県では任侠カフェ等を営業しているようで、興味があります。
まとめ
今、Vtuberをやってる方は、かなり多くて参入障壁も低く比較的誰でも出来るようになったので、これから新人がVtuberとして活躍していくのは、なかなか厳しいと思いますが、ちゃんと投稿頻度を高めつつ自分だけのオリジナルティがあれば、まだまだいけると思います。
いかに自分のウリを出していけるかどうかが大事っぽいけど、結局は継続あるのみなのかもしれないですね。