インターネットで見てると「ごちうさ難民」って、単語見てなんだろって思いましたよね?
今回は、「ご注文はうさぎですか?」のファンが陥ってしまう「ごちうさ難民」について色々語ろうと思います。
ごちうさ難民とは?
簡単に説明すると「ごちうさのアニメが終わって生きていく希望を失った人々」のことを言います。
基本的なアニメは、ストーリーがあって完結するものですが、ごちうさみたいな日常系アニメには、終わらなければ完結というものがありません。
日常系アニメは、明確が終わりがないために、アニメが終わっても話が完結して満足するというより、日常には明確な終わりがないため、難民が発生します。
日常系アニメには中毒性がある
ストーリーがあるアニメは、一度視聴すれば満足してしまうことが多いですが、日常系アニメは、繰り返し視聴する楽しみが強いです。
何度も何度も視聴することでより楽しむことが出来ます。日常系アニメは、もう生活の一部であり、生活の一部が終了するということは、難民になってしまうということになります。
難民は、いつから発生?
アニメファンの難民問題は、2013年に放送された「ゆゆ式」というアニメから発生したと言われております。
日常系アニメは、それまでにも「らきすた」や「ひだまりスケッチ」や「けいおん!」などの作品もありますが、その時は難民という言葉は聞くことがありませんでした。
しかし、「ゆゆ式」あたりで、難民という言葉がファンの間で認知されて、使用され定着して来ました。そしてツイッターなどで利用されることで、常用されるようになっていった感じになります。
その後は、日常の癒し系アニメ「きんいろモザイク」や「のんのんびより」などに広まっていきました。
ごちうさ難民救済事件
「がっっこうぐらし!」は、イラストから見て可愛い女の子キャラクター達の日常系アニメだと思いますよね。もう、この可愛らしいイラストを見たら、ごちうさ難民の人達は、新しい日常系アニメが来たかと思ってアニメを視聴したわけです。
我々は、こういう可愛い女の子が出てくるアニメには目が無いものですから、日常系アニメでまったりしようと期待出来る「ごちうさ難民」を救済してくれるアニメだと思ってました。
1話が普通に日常系でアニメが始まったので、これは良いぞと思って見ておりました。
しかし、これは嘘である!
日常の穏やかな雰囲気な作品と見せかけて、ホラー系アニメであった作品だったので、衝撃的には、あの魔法少女まどかマギカを思い出すような感じのアニメで、こんなのってないよって思った視聴者が多数おられたことでしょう。
このオープニングを見たら、普通に日常系だと思うでしょ。
オープニング詐欺にもあるって感じですが、ホラー耐性がある方には、非常に面白いアニメだと思います。このOPの「ふ・れ・ん・ど・し・た・い」は、アニメが進むに連れて、どんどん変わっていったりする工夫があったりしていて、凄かったですね。
日常系だと思ったごちうさ難民は
あまりにも予想外だった「ごちうさ難民」の人達は、救済にならずに逆に大量にやられてしまったという結果になってしましました。
非常に悲しい事件でしたね。
これが、「ごちうさ難民事件」の全貌です。
その後、2015年10月から「ご注文はうさぎですか??」アニメ2期が開始したので、無事救済されました。
ごちうさ難民まとめ
#初めて見たきららアニメ作品を晒せ
これは「ごちうさ」ですねぇ〜!! pic.twitter.com/hUFP6EHetl— 【NC】NEXTwaturn (@twaturn) June 10, 2020
- ごちうさ難民は日常系中毒症状
今回の記事で、だいたい「ごちうさ難民」ついて理解して貰えたかと思います。
ごちうさは、現在アニメ3期化も決定しておりますので、アニメ3期の放送が待ち遠しいですね。
